#1 うえどん 2007/11/15 08:53 |
---|
友人のマンションのベランダで、育って、34年になるそうです。 木が大きくなる過ぎないよう、2年ごとに植え替え、切り詰めてるそうで、多いときは、12~13個実をつけたんですが、ここ5,6年前から、6,7個に減ったそうです。 温州みかんの木に、寿命なんてあるのでしょうか? 34年は、もう、そろそろの時期で、抜いてしまった方がいいでしょうか? どうしてやればいいのか?ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。 |
撮影場所 | 大阪市内のマンションの東側のベランダ |
---|---|
生育環境 | 街中 |
野生/栽培 | 栽培 |
この植物の名前を教えてください
#8 うえどん 2007/11/15 12:17 |
---|
タイガーさん、こちらこそ、説明不足で、すみませんでした。 |
#7 タイガー 2007/11/15 12:00 |
うえどんさん きつく言ってごめんね。 (/_;) |
#6 うえどん 2007/11/15 11:52 |
皆さん、早速のアドバイス、ありがとうございます。 |
#5 オキノタユウ 2007/11/15 11:14 |
私の叔父は果樹栽培の名人でした。その叔父の言葉ですが、「植物であっても長年の間ともに生きたものとは何か通じ合うようになる。栽培者の体調が崩れたりすると、いち早く察知して自分の姿で教えてくれるようなことがある。そういうときは「桃の樹が身代わりに病気を引きうけてくれたなあ」と感謝して、わが身と同じように愛おしく思う。」 |
#4 まつゆき 2007/11/15 10:53 |
少しググってみました。みかんの木の寿命は人間と同じくらいとか・・。30年から40年くらいで実の付きは少なくなるそうです。そう思うと長い間丹精された木なのだなあ、頑張っていたんだなあ(木も人も)と、感心してしまいました。どうぞ、これからも大切に・・・と思います。 |
#3 タイガー 2007/11/15 10:47 |
何を言いたいのか 解りません 実が欲しいのであれば 買えばいいし 緑が欲しいのであればそのまま 枯れるまで育てればいいと思います。 |
#2 マネモネ 2007/11/15 10:13 |
やはりどんな樹木にも寿命があると思いますよ。 |